成功は勇気にかかっている

●十七世紀後半から十八世紀前半に生きた、フランスの劇作家、啓蒙思想家のベルナード・フォントネルの言葉である。
 フォントネルは、劇作のほかに評論『世界の多様性について』を著し、科学の成果を世に広めた。

 

●この言葉のとおり、どんな事業でもそれを成し遂げられるか否かは、その人の信念なり勇気なりにかかっているものだ。

 

●大都工業という会社がある。埋め立て業界では知られた会社である。その創業者を小川耕一というが、彼は、千葉県野田の農家の生まれで、それこそ裸一貫で大都工業を創り上げた人だった。

 

●昭和三十五年のことだが、彼は静岡県の大井川河口に港を建設する計画を打ち出した。大井川から砂利を採取し、それを船で東京へ運ぼうという遠大な計画であった。

 

●当時、東京地区はオリンピックを三十九年に控えていたので、砂利資源は不足することはあっても余るということはなかった。
そのうえ、東京近郊には適当な砂利資源はなかった。砂利不足は日本の建設界の危機と見てとった彼は、砂利の宝庫大井川で、砂利資源の開発に乗り出したのである。

 

●ところが静岡県は彼の計画に賛意を示さなかった。港の建設というのは一私企業がやるべき事業ではない、というのが静岡県の考え方だった。

 

●実際、日本のどこを見ても一企業が私用のために港を作ったという例はない。港というものは国や県がつくるものと相場が決ま
っている。ましてや、名も知られていない東京の位置埋め立て業者大都工業とあってみればなおさらだった。

 

●しかし彼は、「地元大井川町の発展にも役立つもの」として熱心に陳情を続け、やっと二年後の三十七年に許可を獲得するのである。その後、資金集め、工事などに難航をきわめた。一時は本体である大都工業の株価が五十円の額面を割るほど資金難で、苦しい局面に追い込まれたが、三十九年にはついにそれを完成させてしまうのである。

 

●ある経理担当者が資金が集まらなくて悩んでいたとき、小川は彼にこういった。
「世の中のためにやっている仕事なのだから、必ずお金は貸してもらえる。貸してもらえないのは君のお願いの仕方が足りないからじゃ」

 

●男が信念をもって始めた仕事は強い。そして勇気をもって仕事をすればたいていの仕事は成功するものである。